アンコールワット

アンコールワットは、12世紀初頭(1113年~1150年頃)、クメール王朝のスーリヤヴァルマン2世によって建設されました。当時のクメール帝国は東南アジアで最も強力なヒンドゥー教王朝で、アンコールワットはヴィシュヌ神に捧げる寺院として建てられました。 ヒンドゥー教の宇宙観を反映した設計で、中央の塔はメール山(神々の住む聖なる山)、周囲の堀は宇宙の海を象徴しています。 当初はヒンドゥー教寺院でしたが、13世紀以降、クメール王朝が上座部仏教を受容すると、仏教寺院としても利用されるようになりました。 砂岩の精密な切削と積み上げ技術で知られ、接着剤を使わずに石材を組み立てています。 東西1.5km、南北1.3kmの広大な規模で、浮き彫り(レリーフ)にはヒンドゥー叙事詩『マハーバーラタ』や『ラーマーヤナ』の場面が描かれています。

アンコールワット

アンコールワット完全ツアー

【古代文明と自然が織りなす至高の旅】